アロマオイルにはいくつか種類がありますが、とりわけ人気があるのは樹木のオイルになります。
シダーウッドなどもよく販売されていますが、同時に人気があるのはサンダルウッドです。
お香の原料になることも多く、邪気を払う効果があると言われています。瞑想の際にはこの香りを使う方が多いのではないでしょうか。
浄化とリラックス作用が高いものなので、集中力も高まります。
脳が活性化されたり、若返りの効果もあるので日常に取り入れるといいかもしれません。
風邪予防におすすめの組み合わせ
また、アロマオイルは、ブレンドして使用することができます。
サンダルウッドの良さを引き出しつつ、他の匂いも楽しめるような組み合わせをしてみてください。
まず風邪を予防したい時には、ラベンダーやレモンのオイルと混ぜてみることをおすすめいたします。
ラベンダーには殺菌・抗菌の作用があります。
一緒に使用することでもっとその効果が発揮されるようになりますし、樹木とお花のブレンドなので不快な匂いになることもないでしょう。
香りとしても相性が良いので使いやすいです。
安眠効果を高めたり、リラックスできるところも大きな魅力です。
一方でレモンは、感染症の予防や胃もたれの予防の効果が高いです。
サンダルウッドには殺菌などの効果がありますから、レモンと合わせることで感染症を防げるようになります。
どちらもフレッシュな香りですし、お互いが反発するようなこともないです。
睡眠やエイジングケアなどにおすすめの組み合わせ
眠れない時やもっとリラックスしたい時には、ベルガモットと混ぜてみてください。
ベルガモットには苛立ちを抑えたり、不安を鎮静させるような効果があります。
気分をリフレッシュさせて、前向きに考えられるようになるのが特徴です。
明るい気持ちになりたい時など、ベルガモットと混ぜれば一気に変わります。柑橘系なので少し甘さを感じさせますが、樹木との相性は悪くありません。
むしろサンダルウッドの香りによって、爽やかさが加わるので甘い香りが苦手な方も安心です。
エイジングケアに取り組みたい時には、ネロリやイランイランと融合させましょう。
ネロリは女性の魅力を高める効果があります。
オレンジの花から抽出したオイルで、少し甘さを感じます。
ただ同時に苦みも感じられるので、単品で使用することに抵抗がある方もいるかもしれません。
一緒に混ぜれば爽やかな香りに仕上がるのでおすすめです。
あと、イランイランは皮脂の分泌を抑制することができるため、乾燥肌や脂性肌に効きます。ニキビの改善にも役立つので試してみてはいかがでしょうか。
コメント